2020年11月30日
グルテンフリーのクリスマスツリーパンケーキ♪
まだ12月になっていないのに、街はすっかりクリスマス
我が家も一足早くクリスマス気分を味わおうと、グルテンフリーのおかしミックス粉を使ったクリスマスツリーパンケーキを作ってみました

(材料)
おかしミックス粉…150g
豆乳…150cc
抹茶パウダー…5g
飾りにお好みで
いちご、ホイップクリーム、アラザン…適量

我が家も一足早くクリスマス気分を味わおうと、グルテンフリーのおかしミックス粉を使ったクリスマスツリーパンケーキを作ってみました


(材料)
おかしミックス粉…150g
豆乳…150cc
抹茶パウダー…5g
飾りにお好みで
いちご、ホイップクリーム、アラザン…適量
(作り方)
①ボールにおかしミックス粉と抹茶パウダーを入れて軽く混ぜた中に、豆乳を入れて混ぜます。
原材料のホワイトソルガム粉(白高きび)は、小麦粉と違ってダマにならずに混ぜやすい!!
②フライパンを火にかけ、温まったら焼いていきます♪
③丸いパンケーキを重ねてツリーにしていくので、だんだん小さい丸型になるよう、数回に分けて焼いていきます!
私は全部で6枚焼きました!
④パンケーキを冷まし、ホイップといちごを挟みながら、大きなパンケーキからどんどん重ねていってツリー型にしていきます!
最後にアラザンやクリスマス装飾で彩りよく飾ったら…

あらまー!!パンケーキの緑といちごの赤で、一気にクリスマス
抹茶パウダーの緑がキレイに映えて、ツリー感が出てる
子供達のおやつに驚かせようと内緒で作ったので、学校から帰って速攻見せたらー

何これどしたのー!!可愛いー!!クリスマスー!!上手ー!!食べたいー!!…と一気に喋りすぎwww
子供達よありがとう。作った甲斐があったよwww
混ぜて焼いて重ねただけだけど

うんうんうん
もちもちして、しっとりもしてて、抹茶の味して、いちごの味もして美味しいーーー
とwww
①ボールにおかしミックス粉と抹茶パウダーを入れて軽く混ぜた中に、豆乳を入れて混ぜます。
原材料のホワイトソルガム粉(白高きび)は、小麦粉と違ってダマにならずに混ぜやすい!!
②フライパンを火にかけ、温まったら焼いていきます♪
※油不要です!

③丸いパンケーキを重ねてツリーにしていくので、だんだん小さい丸型になるよう、数回に分けて焼いていきます!
私は全部で6枚焼きました!
④パンケーキを冷まし、ホイップといちごを挟みながら、大きなパンケーキからどんどん重ねていってツリー型にしていきます!
最後にアラザンやクリスマス装飾で彩りよく飾ったら…

あらまー!!パンケーキの緑といちごの赤で、一気にクリスマス

抹茶パウダーの緑がキレイに映えて、ツリー感が出てる

子供達のおやつに驚かせようと内緒で作ったので、学校から帰って速攻見せたらー


何これどしたのー!!可愛いー!!クリスマスー!!上手ー!!食べたいー!!…と一気に喋りすぎwww
子供達よありがとう。作った甲斐があったよwww
混ぜて焼いて重ねただけだけど


うんうんうん


食レポのクオリティは置いといて、とにかく美味しかったことは伝わった

私もわずかに残ったはじっこを実食
うーん
うんまっ
抹茶風味のもちもちパンケーキに、ホイップの甘さといちごの甘酸っぱさで、口の中までクリスマス



うーん


抹茶風味のもちもちパンケーキに、ホイップの甘さといちごの甘酸っぱさで、口の中までクリスマス



アレルギーがあるお子さんにも安心して作れます
水の代わりに炭酸水を入れるともっとふっくらになるみたいだけど、豆乳を入れても十分もちもちの食感になりました
このおかしミックス粉、パンケーキはもちろん、クッキー、マフィン、ドーナツ、チュロス、カップケーキなどなど、どんなおかしも作れてかなり重宝

水の代わりに炭酸水を入れるともっとふっくらになるみたいだけど、豆乳を入れても十分もちもちの食感になりました

このおかしミックス粉、パンケーキはもちろん、クッキー、マフィン、ドーナツ、チュロス、カップケーキなどなど、どんなおかしも作れてかなり重宝

Posted by ゆんたん at
18:02
│Comments(0)
2020年10月28日
さぬき生パスタ(フェットチーネ)で、松茸と栗の秋パスタ♪
去年も作った秋パスタ第2段
主人の実家から、今年も大きな栗が
そして、なーんと高級食材
ま
つ
た
け
まで

義父が山に採りに行ってくれ、3本も送ってくれました
2本はすき焼きにしたので、残り1本は去年好評だったこんぴらや販売のさぬき生パスタを使って秋パスタに♪

材料
さぬき生パスタ(フェットチーネ)…1袋(250g)
栗…7個
松茸…1本
オリーブオイル…大さじ2
生クリーム…200cc
にんにく…1片
コンソメ…10g
パセリ…適量
写真に載せていませんが、豆乳適量。
まずは、さぬき生パスタを茹でていきます!
茹でている間にソース作り
フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火をつけ、香りが出るまで炒める。
生クリームを入れて、コンソメと塩こしょうで味を整えたら豆乳でソースをのばしていきます。
そこへ、茹で上がったさぬき生パスタと栗を投入!!

主人の実家から、今年も大きな栗が

そして、なーんと高級食材







義父が山に採りに行ってくれ、3本も送ってくれました

2本はすき焼きにしたので、残り1本は去年好評だったこんぴらや販売のさぬき生パスタを使って秋パスタに♪

材料
さぬき生パスタ(フェットチーネ)…1袋(250g)
栗…7個
松茸…1本
オリーブオイル…大さじ2
生クリーム…200cc
にんにく…1片
コンソメ…10g
パセリ…適量
写真に載せていませんが、豆乳適量。
まずは、さぬき生パスタを茹でていきます!
大きなお鍋に3ℓ以上のお湯を沸騰させ、フェットチーネを入れ、かき混ぜながら好みの固さになるまで茹でる。
目安の茹で時間は7分で、塩を入れずに茹でるとのこと
栗もパスタと一緒に茹でておきます

栗もパスタと一緒に茹でておきます

茹でている間にソース作り

フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火をつけ、香りが出るまで炒める。
生クリームを入れて、コンソメと塩こしょうで味を整えたら豆乳でソースをのばしていきます。
そこへ、茹で上がったさぬき生パスタと栗を投入!!
適当に割いた松茸も入れて、軽く火を通しながら混ぜ合わせて…

お皿に盛ってパセリを散らしたら、あっという間に秋パスタの完成〜

去年より豪華になりましたww
見た目だけで美味しそー
って子供たち!
嬉しい事言ってくれます!!
いざ実食!!

あー!!やっぱり美味しいこのパスタ
だそう
フェットチーネは、やっぱりクリーム系のソースが合うなぁ
松茸の風味と栗の食感、さぬき生パスタのもちもち感が三位一体となって口の中に広がります。

お皿に盛ってパセリを散らしたら、あっという間に秋パスタの完成〜


去年より豪華になりましたww
見た目だけで美味しそー

嬉しい事言ってくれます!!
いざ実食!!

あー!!やっぱり美味しいこのパスタ


フェットチーネは、やっぱりクリーム系のソースが合うなぁ

松茸の風味と栗の食感、さぬき生パスタのもちもち感が三位一体となって口の中に広がります。
生パスタでありながらうどんのようなコシ、さすが讃岐うどん製法を得意とするこんぴらや販売さん。
おいしさのヒミツは、
①厳選された小麦粉を使用
②14時間低温熟成
③純水を使用
④伝統の「練り」「製麺」
うどん製麺の老舗が作ったさぬき生パスタ、間違いない美味しさです!
Posted by ゆんたん at
00:04
│Comments(0)
2020年10月27日
グルテンフリーの料理用ミックス粉でカラッと唐揚げ&天ぷら♪
グルテンフリーのホワイトソルガムで有名な中野産業さん
たくさんの商品がある中で、今日は料理用ミックス粉に初挑戦
子供たちの大好物の唐揚げと、実家から送ってもらった新鮮野菜を使って天ぷらにすることに

料理用ミックス粉…唐揚げには適量、天ぷらには100g
水…天ぷら用に250cc
チューリップ手羽先...8本
ピーマン…2個
ナス…1本
いんげん豆…8本

まずは、唐揚げから

今回は水を混ぜたけど、炭酸水を使うとよりフンワリ食感になるらしい。
ピーマン、ナス、いんげん豆を揚げて盛り付け〜♪
チューリップ手羽先にアルミホイルを巻いて、レタス、トマト、すだちを添えたら〜♪

彩りキレイな揚げ物の完成〜♡
今日は何のお祝いでもないけどww、お寿司と共に頂きまーす
チューリップ手羽先を手に持って、早く食べたいと急かす子供たちww

無事撮影後、チューリップ手羽先にがっついて一言!!
この唐揚げサクサクして美味しー
って!
どれどれ…ん!!ほんとだ
!!めちゃくちゃサクサクしてる!!
小麦粉に比べて脱水性が強いので、サクッとした食感になるとのこと。
こうなると、野菜の天ぷらへの期待も勝手にふくらむww
実食すると、あらま!びっくり
!!
憧れのお店の天ぷら並にサックリ!!
今までいろんなメーカーの天ぷら粉を使ってきたけど、サクッと感はダントツ1位!!リピ確定!!
しかも脱水性が強いだけでなく、吸油率も小麦粉に比べて6割程度なので低カロリーとのこと!!
グルテンフリーなだけでなく、低カロリーでサクッと揚がるありがたい料理用ミックス粉
お好み焼き・たこ焼き・チジミ・もんじゃ焼き・クレープ・ピザ生地・ラップサンド・パンケーキ・トルティーヤ・ニョッキ・すいとん・とろみ付けetc...と、本当にマルチな料理用ミックス粉!!

たくさんの商品がある中で、今日は料理用ミックス粉に初挑戦

子供たちの大好物の唐揚げと、実家から送ってもらった新鮮野菜を使って天ぷらにすることに


料理用ミックス粉…唐揚げには適量、天ぷらには100g
水…天ぷら用に250cc
チューリップ手羽先...8本
ピーマン…2個
ナス…1本
いんげん豆…8本

まずは、唐揚げから

酒、醤油、にんにく、しょうがで下味を付けたチューリップ手羽先に、料理用ミックス粉をまぶします。
サラサラした粉でまんべんなくつきました。
180°に熱した油で揚げます!
ダマになりにくいので、小麦粉より扱いやすい


今回は水を混ぜたけど、炭酸水を使うとよりフンワリ食感になるらしい。
ピーマン、ナス、いんげん豆を揚げて盛り付け〜♪
チューリップ手羽先にアルミホイルを巻いて、レタス、トマト、すだちを添えたら〜♪

彩りキレイな揚げ物の完成〜♡
今日は何のお祝いでもないけどww、お寿司と共に頂きまーす

チューリップ手羽先を手に持って、早く食べたいと急かす子供たちww

無事撮影後、チューリップ手羽先にがっついて一言!!
この唐揚げサクサクして美味しー

どれどれ…ん!!ほんとだ

小麦粉に比べて脱水性が強いので、サクッとした食感になるとのこと。
こうなると、野菜の天ぷらへの期待も勝手にふくらむww
実食すると、あらま!びっくり

憧れのお店の天ぷら並にサックリ!!
今までいろんなメーカーの天ぷら粉を使ってきたけど、サクッと感はダントツ1位!!リピ確定!!
しかも脱水性が強いだけでなく、吸油率も小麦粉に比べて6割程度なので低カロリーとのこと!!
グルテンフリーなだけでなく、低カロリーでサクッと揚がるありがたい料理用ミックス粉

お好み焼き・たこ焼き・チジミ・もんじゃ焼き・クレープ・ピザ生地・ラップサンド・パンケーキ・トルティーヤ・ニョッキ・すいとん・とろみ付けetc...と、本当にマルチな料理用ミックス粉!!
卵・乳・小麦粉等不使用で、着色料・香料・保存料不使用、もちろんベーキングパウダーもアルミフリー、遺伝子組み換えなしで、食物繊維は米粉の約4倍
幸いな事に我が家にはアレルギー体質の家族はいないけど、健康面でもこの料理用ミックス粉はこれから大活躍の予感

幸いな事に我が家にはアレルギー体質の家族はいないけど、健康面でもこの料理用ミックス粉はこれから大活躍の予感

いい商品に出会えました



Posted by ゆんたん at
00:16
2020年09月26日
「蕎麦らしきうどん」でかた揚げ餡かけさぬきうどん♪
以前この蕎麦らしきうどんで蕎麦寿司ならぬうどん寿司を作ってみて、子供たちからも大好評だったので、その第二弾
見た目は完全に蕎麦だけど、食べると香ばしいうどんで頭もプチパニック
ww

茹で上がったら、ザルにあけて水切りします!
更にペーパータオルで余分な水分を取り、180度に熱した油に入れて2〜3分、揚げていきます!
揚げている間に、餡作り!
小鍋に水と白だしを入れて、沸騰したら水溶き片栗粉を入れて完成!

麺をひっくり返すと…いい感じに揚がってるー
油を切ったら麺をお皿にのせて、サイコロ状に切ったトマトとアボカドものせます。
簡単だけど、なかなか映えてる
見た目はいいとして、その味は…
風味はそのままに、揚げたことによって香ばしさが増してる
食感も、表面はパリパリだけど中はもっちりしていて、食べ応えも十分

見た目は完全に蕎麦だけど、食べると香ばしいうどんで頭もプチパニック


なぜ蕎麦の色
と思ってよく見ると、黒五うどんという名称が…

この黒五とは、「黒米」・「黒大豆」・「黒ゴマ」・「黒松の実」・「黒カリン」という黒尽くし食材を使っているとのこと

女性好みの食材ばかり

それでこの色ね…納得

本当のお蕎麦もヘルシーだけど、この蕎麦らしきうどんも、黒の栄養たっぷりで体にやさしそう

中国では、古来より黒い色の食べ物は仙人食といわれているとか…
トマト…1個
アボカド…1個
ちりめん…飾りに適量
すだち…1個
※餡かけ
白だし…大さじ1
水…200cc
片栗粉…適量
まずは麺を茹でます
見た目もインパクトあって驚くけど、二分という茹で時間にも驚き
蕎麦でもうどんでもなく、もはやそうめん
ww
アボカド…1個
ちりめん…飾りに適量
すだち…1個
※餡かけ
白だし…大さじ1
水…200cc
片栗粉…適量
まずは麺を茹でます

見た目もインパクトあって驚くけど、二分という茹で時間にも驚き

蕎麦でもうどんでもなく、もはやそうめん

通常のうどんは極太麺が多いけど、この蕎麦らしきうどんは1.7mm四方だからこの茹で時間が実現できているんだろうなぁ


茹で上がったら、ザルにあけて水切りします!
更にペーパータオルで余分な水分を取り、180度に熱した油に入れて2〜3分、揚げていきます!
揚げている間に、餡作り!
小鍋に水と白だしを入れて、沸騰したら水溶き片栗粉を入れて完成!

麺をひっくり返すと…いい感じに揚がってるー

油を切ったら麺をお皿にのせて、サイコロ状に切ったトマトとアボカドものせます。

簡単だけど、なかなか映えてる

見た目はいいとして、その味は…
風味はそのままに、揚げたことによって香ばしさが増してる

食感も、表面はパリパリだけど中はもっちりしていて、食べ応えも十分

すだちをかけてあっさりさせつつ、揚げ麺でコクが出て、餡や具材ともマッチしてる

肌寒くなってきたこの季節に、温かく、かつさっぱりした料理ができました

素晴らしき、蕎麦らしきうどんでした

Posted by ゆんたん at
12:12
│Comments(0)
2019年12月23日
極太のさぬきうどんで、日本とタイのコラボうどん⁉︎グリーンカレーうどん♪
シンプルに美味しい、こんぴらやの釜上げうどん(極太麺)
今日は、ずーっと気になっていた無印良品の辛くないグリーンカレーを使って、日本とタイのコラボうどんを作ってみることに
とはいえ、グリーンカレーはレトルトなので、うどんを茹でて、トッピングを焼いて、カレー温めたら出来上がり
笑笑

<材料>

今日は、ずーっと気になっていた無印良品の辛くないグリーンカレーを使って、日本とタイのコラボうどんを作ってみることに

とはいえ、グリーンカレーはレトルトなので、うどんを茹でて、トッピングを焼いて、カレー温めたら出来上がり


<材料>
釜上げうどん(極太麺)…100g(1人分なので1/3袋)
辛くないグリーンカレー(無印良品)…1袋
黄パプリカ、赤パプリカ…トッピング用に少し
茹でブロッコリー…トッピング用に少し
レモン…2切れ
オリーブオイル…適量
塩こしょう…適量
①まずは、大きめの鍋に4ℓ以上の水を入れ、沸騰したら麺を入れ、浮き上がったら箸で軽く混ぜる!
吹きこぼれない程度に火を弱め、約13〜15分ゆでる!!
②別の鍋で、グリーンカレーを約7分湯煎する。


うどんも、つやっつや
いい感じに茹で上がり〜
③トッピング用の赤パプリカ、黄パプリカ、ブロッコリーをオリーブオイルで軽く焼き、塩こしょうで味付けする。


辛くないグリーンカレー(無印良品)…1袋
黄パプリカ、赤パプリカ…トッピング用に少し
茹でブロッコリー…トッピング用に少し
レモン…2切れ
オリーブオイル…適量
塩こしょう…適量
①まずは、大きめの鍋に4ℓ以上の水を入れ、沸騰したら麺を入れ、浮き上がったら箸で軽く混ぜる!
吹きこぼれない程度に火を弱め、約13〜15分ゆでる!!
②別の鍋で、グリーンカレーを約7分湯煎する。


うどんも、つやっつや


③トッピング用の赤パプリカ、黄パプリカ、ブロッコリーをオリーブオイルで軽く焼き、塩こしょうで味付けする。

④あとは、茹でたてのうどんをそのままお皿に盛り、温まったグリーンカレーをかけ…
野菜をトッピングしたら、あっという間に出来上がり
野菜をトッピングしたら、あっという間に出来上がり


クリスマスを意識したトッピングにしてみました



グリーンカレー大好きだけど、あの辛みが苦手で…

この辛くないグリーンカレーと釜上げうどん(極太麺)の相性はどうだろか~

うんうん、確かに辛くなくて、独特の香辛料の旨みで、間違いない美味しさ



そこへ、極太のさぬきうどんがその旨みたっぷりのカレーを纏って、口に入れた瞬間からめちゃ美味しい

元々カレーに入っていたたくさんの具材と、仕上げに乗せた野菜と、うどんの弾力とで、食感も面白い~

ご飯よりも、この釜上げうどん(極太麺)を定番にしても全然違和感なしだなぁ

大好きな2つを合わせたら、もっともっと美味しい一品になりました

Posted by ゆんたん at
23:38
│Comments(0)
2019年11月23日
代打ち麺ロールで簡単アレンジ!手作りワンタン♪
楽しくて美味しくて、何度もリピしてる代打ち麺ロール
通常のうどんのように麺になった状態ではなく、切る手前のロールした状態で梱包
職人になり代わってうどんを作る楽しさ、真髄を体験出来ます。
国産小麦100%うどんのDIYという新ジャンル、一家団らんに新提案の「家族が見えてくるうどん」らしい
ww
今までは、普通に切ってうどんにしたり、クッキー型で抜いてみたりしたけれど、今回はこの生地の状態を生かして、ワンタンを作ってみることに
☆まずは、ワンタンの餡の材料を準備!!

豚ひき肉…200g
長ネギ…1/2本
しょうが…チューブ2㎝
片栗粉…小さじ2杯
しょうゆ、味覇、塩こしょう…適量

通常のうどんのように麺になった状態ではなく、切る手前のロールした状態で梱包

職人になり代わってうどんを作る楽しさ、真髄を体験出来ます。
国産小麦100%うどんのDIYという新ジャンル、一家団らんに新提案の「家族が見えてくるうどん」らしい

今までは、普通に切ってうどんにしたり、クッキー型で抜いてみたりしたけれど、今回はこの生地の状態を生かして、ワンタンを作ってみることに

☆まずは、ワンタンの餡の材料を準備!!

豚ひき肉…200g
長ネギ…1/2本
しょうが…チューブ2㎝
片栗粉…小さじ2杯
しょうゆ、味覇、塩こしょう…適量
※全てを混ぜ合わせておく!
☆次に、代打ち麺ロールの生地でワンタン作り!!

①代打ち麺ロールを準備(ワンタンを作るのに必要な量)
②ロール状の生地を戻して平面にし、約3㎝四方になるよう格子状にカット!
③めん棒で約5㎝四方になるよう、一枚ずつ伸ばす!
④餡を乗せる!!

我が家では、姉妹仲良く役割分担して作ってくれました!!

⑤餡を入れたら、三角になるよう半分に折り、フォークを使って周りを閉じていく。
⑥次女の上達ぶりに感心している間に、ワンタンがどんどん完成!
⑦冷蔵庫の残り野菜で具沢山スープを作り、その中へワンタンもドボン!
☆次に、代打ち麺ロールの生地でワンタン作り!!

①代打ち麺ロールを準備(ワンタンを作るのに必要な量)
②ロール状の生地を戻して平面にし、約3㎝四方になるよう格子状にカット!
③めん棒で約5㎝四方になるよう、一枚ずつ伸ばす!
④餡を乗せる!!

我が家では、姉妹仲良く役割分担して作ってくれました!!

⑤餡を入れたら、三角になるよう半分に折り、フォークを使って周りを閉じていく。
⑥次女の上達ぶりに感心している間に、ワンタンがどんどん完成!
⑦冷蔵庫の残り野菜で具沢山スープを作り、その中へワンタンもドボン!
約10分煮たら、出来あがり〜♡


早速ワンタンをほおばると、皮を相当薄く伸ばしたはずなのに、うどん生地で作っているだけあって弾力がすごい!!
餡の肉汁も逃がすことなく、全ての旨みと共に口の中へ!!
スープに野菜もたくさん入れているので、栄養満点
そして食べ応えも抜群で、これ一杯でお腹もココロも満腹に


Posted by ゆんたん at
23:59
│Comments(0)
2019年11月14日
秋を感じて♫栗と塩麹しめじのさぬき生パスタ!
主人の実家から毎年いただく大量の栗
剥くのは大変だけど、大きくて甘みがあって最高の秋の味覚
いつもは、定番の栗ご飯にしたり、栗きんとんにしたりするけど、今日はさぬき生パスタを使って、秋を意識した栗のパスタを作ってみることに

〈材料〉
さぬき生パスタ…1袋(250g)
生栗…7個
塩麹しめじ…一房(塩麹と酒で数分煮る)
生クリーム…200ml
にんにく…ひとかけ
コンソメ…10g
オリーブオイル…適量
パセリ…適量
〈作り方〉

この太さなのに、茹で時間6分はかなり有り難い
しかもパスタを茹でる際の塩は、入れなくてOK
使った栗は生栗なので、パスタと一緒に茹でておくとちょうどいい食感に
②フライパンに、スライスしたにんにくとオリーブオイルを入れて火にかける。
③にんにくのいい香りがしてきたら、生クリームと塩麴しめじとコンソメも入れて少し煮詰める。
塩こしょうで味を整えたら、パスタソースはこれで完成ww簡単ー


かなりいい香り
子供達も、大好きな栗がパスタに入っていると気付き、何コレ何コレー
と興味津々
いざ実食
クリームソースが麺に抜群に絡み、子供たちも大きなお口で頬張って一言

これ、歴代のパスタ1位ー
って
www

剥くのは大変だけど、大きくて甘みがあって最高の秋の味覚

いつもは、定番の栗ご飯にしたり、栗きんとんにしたりするけど、今日はさぬき生パスタを使って、秋を意識した栗のパスタを作ってみることに


〈材料〉
さぬき生パスタ…1袋(250g)
生栗…7個
塩麹しめじ…一房(塩麹と酒で数分煮る)
生クリーム…200ml
にんにく…ひとかけ
コンソメ…10g
オリーブオイル…適量
パセリ…適量
〈作り方〉
①大きな鍋に3ℓ以上のお湯を沸かし、パスタを投入!

この太さなのに、茹で時間6分はかなり有り難い

しかもパスタを茹でる際の塩は、入れなくてOK

使った栗は生栗なので、パスタと一緒に茹でておくとちょうどいい食感に

②フライパンに、スライスしたにんにくとオリーブオイルを入れて火にかける。
③にんにくのいい香りがしてきたら、生クリームと塩麴しめじとコンソメも入れて少し煮詰める。
塩こしょうで味を整えたら、パスタソースはこれで完成ww簡単ー

④完成したパスタソースに、茹であがったさぬき生パスタを投入!!

⑤ソースとパスタを軽く合えたら、お皿に盛ってパセリをかけたら出来上がり


かなりいい香り

子供達も、大好きな栗がパスタに入っていると気付き、何コレ何コレー



いざ実食

クリームソースが麺に抜群に絡み、子供たちも大きなお口で頬張って一言


これ、歴代のパスタ1位ー



まさかの高評価にびっくりしたけど、やっぱりこのさぬき生パスタが美味しいんだよねー╰(*´︶`*)╯
100種類以上の中から厳選した小麦粉だけをブレンドし、14時間低温熟成で仕上げた生地

製麺も主流の押出し手法ではなく、製麺機でミリ単位のカットをすることにより、麺にわずかなヘコみとカドをつけ、ソースとのからみを絶妙のものにしているそう

生を超えた新食感は、このようなこだわりからうまれているんだなー

私も実食
うんうん、もっちりと食べ応えもあってソースと絡んで口に入るパスタが絶妙のバランス


Posted by ゆんたん at
18:26
│Comments(0)
2019年10月15日
ヘルプ・フェイスマスクは、お肌の救世主!
肌寒くなり、お肌の乾燥も気になってきたこの時期…
観音寺市の企業が作った、地産フェイスマスクを発見
その名も、HELP×HELPフェイスマスク

一般的なフェイスマスクは、装着時間3分〜10分が目安。
あまり長く着けると、肌が乾燥し逆効果とか

このHELP×HELPフェイスマスクは、長時間着けていても、肌に悪影響が出ないスーパーフェイスマスク

なぜなら…
三豊産オリーブオイル、結晶セルロース、ヒアルロン酸配合で保湿力がアップ
して、着けた後もしっとりとした潤いが24時間以上持続するそう
うーん、期待大
子供達がいる間はゆっくりマスクする時間もないため、平日朝の掃除洗濯が終わって、一息ついた時間に試してみることに
早速オープン

おおぉぉ(((o(*゚▽゚*)o)))
たっぷりの美容液に浸ったマスクが
ゆっくりゆっくり開いて、空気を抜きながら、そーっと顔にのせていく。
わぁー!!ひんやりして、トロっとして、気持ちいい

お見苦しいですがww
んんん
何か凄くいい匂いがするんですけど
チラシを確認すると、何と青りんごの香り付き
爽やかな香りにひんやりとした着け心地、長時間装着OKなので、リラックスしようとソファにもたれて目を閉じたところ…あっという間に寝落ち…
眠たくなかったはずなのに、このリラックス効果は凄い
ww
結局1時間くらい着けっぱなし
さすがに外そうとマスクを取ったら、まだまだ美容液成分がマスクに残っていて、しぼりながら顔に塗り、リンパを流すようにマッサージ
しかも、マスクが入っていた袋を覗くと、まだまだこんなにたくさんの美容液が

お風呂に入れて入浴剤代わりにもなるとのこと
私は全身に塗りたくりましたww
そして気になるお肌の状態は…

レンズを近づけたため少々ピントがズレていますが、しっとりつやつや、もち肌になったのではないだろうか

とにかく肌に吸い付くほどのしっとり感は、感動レベル
オリーブオイルの力、おそるべし!!
翌日の肌も潤いが続き、化粧のりが全然違う!!
やっぱり、肌を大切にすると、肌も答えてくれますww
子育てに追われ、なかなかフェイスマスクをするゆとりもないけれど、このHELP×HELPフェイスマスクで、肌もココロもハッピーに

観音寺市の企業が作った、地産フェイスマスクを発見

その名も、HELP×HELPフェイスマスク


一般的なフェイスマスクは、装着時間3分〜10分が目安。
あまり長く着けると、肌が乾燥し逆効果とか


このHELP×HELPフェイスマスクは、長時間着けていても、肌に悪影響が出ないスーパーフェイスマスク


なぜなら…
三豊産オリーブオイル、結晶セルロース、ヒアルロン酸配合で保湿力がアップ


うーん、期待大

子供達がいる間はゆっくりマスクする時間もないため、平日朝の掃除洗濯が終わって、一息ついた時間に試してみることに

早速オープン


おおぉぉ(((o(*゚▽゚*)o)))

たっぷりの美容液に浸ったマスクが

ゆっくりゆっくり開いて、空気を抜きながら、そーっと顔にのせていく。
わぁー!!ひんやりして、トロっとして、気持ちいい


お見苦しいですがww
んんん


チラシを確認すると、何と青りんごの香り付き

爽やかな香りにひんやりとした着け心地、長時間装着OKなので、リラックスしようとソファにもたれて目を閉じたところ…あっという間に寝落ち…

眠たくなかったはずなのに、このリラックス効果は凄い

結局1時間くらい着けっぱなし

さすがに外そうとマスクを取ったら、まだまだ美容液成分がマスクに残っていて、しぼりながら顔に塗り、リンパを流すようにマッサージ

しかも、マスクが入っていた袋を覗くと、まだまだこんなにたくさんの美容液が


お風呂に入れて入浴剤代わりにもなるとのこと

私は全身に塗りたくりましたww
そして気になるお肌の状態は…

レンズを近づけたため少々ピントがズレていますが、しっとりつやつや、もち肌になったのではないだろうか


とにかく肌に吸い付くほどのしっとり感は、感動レベル

オリーブオイルの力、おそるべし!!
翌日の肌も潤いが続き、化粧のりが全然違う!!
やっぱり、肌を大切にすると、肌も答えてくれますww
子育てに追われ、なかなかフェイスマスクをするゆとりもないけれど、このHELP×HELPフェイスマスクで、肌もココロもハッピーに

Posted by ゆんたん at
19:34
│Comments(0)
2019年02月25日
こってり料理後のお楽しみ♪甘酸っぱいいちごアイス大福♡
今日は、主人がふるさと納税で注文していた前沢牛のサーロインステーキが届いたー!!
前沢牛なんて人生初めてwww
何この色、このサシ、この大きさ
テンション上がるー


ステーキ用の鉄板も購入していた主人ww
でも、やっぱり雰囲気も大事

鉄板を直火にかけて、塩コショウをしたサーロインステーキをどーんと乗せる!!
鉄板とほぼ同じ大きさ!!
さっと両面を焼いたら、 付け合わせの野菜を盛り付けて、あっという間に前沢牛ステーキの完成!!

贅沢ー



スパークリングジュースも準備して、ちょっとだけレストラン気分
www
子ども達用にキッチンばさみで一口サイズに切ったけど、切った感触だけで分かる柔らかさ!
せーので実食!!
う、う、うまぁぁぁぁい(((o(*゚▽゚*)o)))‼️
家族みんなが群がり、あっと言う間に完食
まだまだあるからと調子に乗って2枚目を焼いたところ…やはり脂の多いステーキ、途中で胸ヤケ
なんとか食べ切ったものの、口の中がこってり状態
そこで、肉料理の後にはさぬき農園ぐらしのいちごアイス大福‼️
スーパーで見かけて、可愛いパッケージやいちごに惹かれて購入したところ、あまりの美味しさに虜になったこのいちごアイス大福
子供たちも、かぶりつく
www

前沢牛なんて人生初めてwww
何この色、このサシ、この大きさ

テンション上がるー



ステーキ用の鉄板も購入していた主人ww
でも、やっぱり雰囲気も大事


鉄板を直火にかけて、塩コショウをしたサーロインステーキをどーんと乗せる!!
鉄板とほぼ同じ大きさ!!
さっと両面を焼いたら、 付け合わせの野菜を盛り付けて、あっという間に前沢牛ステーキの完成!!

贅沢ー




スパークリングジュースも準備して、ちょっとだけレストラン気分

子ども達用にキッチンばさみで一口サイズに切ったけど、切った感触だけで分かる柔らかさ!
せーので実食!!
う、う、うまぁぁぁぁい(((o(*゚▽゚*)o)))‼️
家族みんなが群がり、あっと言う間に完食

まだまだあるからと調子に乗って2枚目を焼いたところ…やはり脂の多いステーキ、途中で胸ヤケ

なんとか食べ切ったものの、口の中がこってり状態

そこで、肉料理の後にはさぬき農園ぐらしのいちごアイス大福‼️
スーパーで見かけて、可愛いパッケージやいちごに惹かれて購入したところ、あまりの美味しさに虜になったこのいちごアイス大福

でも、香川県オリジナルいちごのさぬき姫を摘み取ってすぐにピューレ状にしているので、本当に新鮮そのもの‼️
特選アイスクリームと混ぜ、最高級羽二重餅粉から作った求肥に包んであるので、3つの美味しさを一度に味わえます
2017 かがわ県産品コンクール優秀賞を受賞
特選アイスクリームと混ぜ、最高級羽二重餅粉から作った求肥に包んであるので、3つの美味しさを一度に味わえます

2017 かがわ県産品コンクール優秀賞を受賞
納得





安定の美味しさ



冷凍庫から出して、10分くらい置いておいたらいい具合に溶けて食べごろだけど、一刻も待てない子供たち

でも、いちごピューレがシャリシャリのシャーベットでまた違う食感に

サーロインも美味しかったけど、あっという間に口の中をさっぱりしてくれたいちごピューレの美味しさは凄い!!
いつもより更においしく感じたいちごアイス大福でした

Posted by ゆんたん at
00:08
│Comments(0)
2019年02月23日
蕎麦らしきうどんで、さぬきうどん寿司に!!
こんぴらや販売でみつけた「蕎麦らしきうどん」というこの商品

「讃岐黒五うどん」とあり、小麦粉の他に黒米・黒大豆・黒ゴマ・黒松の実・黒カリンの黒五粉末を使っているため、蕎麦っぽい色に!!
黒五には、シアニジングルコサイドとよばれる天然のポリフェノール成分が入っていて、黒カリンに多く含まれているアントシアニンは注目されている成分のひとつだそう。
蕎麦のように料理したらいいのか、うどんとして料理したらいいのかしばし悩んだ末に…
見た目から、蕎麦寿司らしきうどん寿司にすることにwww

主人用に
子供たちも、何これ何これー
とくいつくいい反応
麺自体には味をつけていなかったので、添付の麺つゆをつけ、早速食べてみると…

ネーミングといい、パッケージデザインといい、手に取らないワケがないでしょ



見た目は完全に蕎麦の、黒くて細いうどん!!

「讃岐黒五うどん」とあり、小麦粉の他に黒米・黒大豆・黒ゴマ・黒松の実・黒カリンの黒五粉末を使っているため、蕎麦っぽい色に!!
黒五には、シアニジングルコサイドとよばれる天然のポリフェノール成分が入っていて、黒カリンに多く含まれているアントシアニンは注目されている成分のひとつだそう。
蕎麦粉を使ってないので、蕎麦アレルギーの人でも安心して食べられます!!
蕎麦のように料理したらいいのか、うどんとして料理したらいいのかしばし悩んだ末に…
見た目から、蕎麦寿司らしきうどん寿司にすることにwww
ややこしい??

材料(3人分)
蕎麦らしきうどん…1袋(200g)
焼きのり…4枚
玉子焼き…玉子1個分
カニカマロング…2本
きゅうり…4分の1本
大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら麺を投入!!
どう見ても蕎麦を茹でてる様www

この蕎麦らしきうどんは、なんと茹で時間2分!!
蕎麦やそうめん並みの茹で時間の短さ!!www
時短麺で、主婦にはありがたい♡
茹で上がった麺はざるで水を切り、その間に海苔を準備!!
最終的に2本できるので、1本につき2枚の焼き海苔を使用。

材料(3人分)
蕎麦らしきうどん…1袋(200g)
焼きのり…4枚
玉子焼き…玉子1個分
カニカマロング…2本
きゅうり…4分の1本
大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら麺を投入!!
どう見ても蕎麦を茹でてる様www

この蕎麦らしきうどんは、なんと茹で時間2分!!
蕎麦やそうめん並みの茹で時間の短さ!!www
時短麺で、主婦にはありがたい♡
茹で上がった麺はざるで水を切り、その間に海苔を準備!!
最終的に2本できるので、1本につき2枚の焼き海苔を使用。
1枚の半分を重ねて、海苔の半分より少し上まで麺を並べていきます。
玉子、きゅうり、カニカマを置き…

あとは、巻き寿司の要領で巻いていき、包丁で切ったら出来上がり〜♫

真ん中に具がこなかったけど
、見た目ちゃんと蕎麦寿司…いやうどん寿司に
玉子、きゅうり、カニカマを置き…

あとは、巻き寿司の要領で巻いていき、包丁で切ったら出来上がり〜♫

真ん中に具がこなかったけど



主人用に

子供たちも、何これ何これー


麺自体には味をつけていなかったので、添付の麺つゆをつけ、早速食べてみると…
食感も本当に蕎麦みたい!!
味は黒五の香ばしいかおりがして、具材とも相性よし

新感覚麺の蕎麦らしきうどん

うん、気に入った

Posted by ゆんたん at
08:52
│Comments(0)