この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2020年09月26日

「蕎麦らしきうどん」でかた揚げ餡かけさぬきうどん♪

以前この蕎麦らしきうどんで蕎麦寿司ならぬうどん寿司を作ってみて、子供たちからも大好評だったので、その第二弾ハート

見た目は完全に蕎麦だけど、食べると香ばしいうどんで頭もプチパニックオドロキ!?ww
なぜ蕎麦の色!?と思ってよく見ると、黒五うどんという名称が…
この黒五とは、「黒米」・「黒大豆」・「黒ゴマ」・「黒松の実」・「黒カリン」という黒尽くし食材を使っているとのことパー
女性好みの食材ばかりハート

それでこの色ね…納得ナイショ
本当のお蕎麦もヘルシーだけど、この蕎麦らしきうどんも、黒の栄養たっぷりで体にやさしそうメロメロ
中国では、古来より黒い色の食べ物は仙人食といわれているとか…

さて今日は、冷蔵庫にあった残り物具材で簡単に「かた揚げ餡かけさぬきうどん」を作ることに!


〈材料〉
蕎麦らしきうどん…1袋(250g)
トマト…1個
アボカド…1個
ちりめん…飾りに適量
すだち…1個

※餡かけ
白だし…大さじ1
水…200cc
片栗粉…適量


まずは麺を茹でますうえ
見た目もインパクトあって驚くけど、二分という茹で時間にも驚きオドロキ
蕎麦でもうどんでもなく、もはやそうめん!?ww
通常のうどんは極太麺が多いけど、この蕎麦らしきうどん1.7mm四方だからこの茹で時間が実現できているんだろうなぁグー



茹で上がったら、ザルにあけて水切りします!
更にペーパータオルで余分な水分を取り、180度に熱した油に入れて2〜3分、揚げていきます!

揚げている間に、餡作り!
小鍋に水と白だしを入れて、沸騰したら水溶き片栗粉を入れて完成!


麺をひっくり返すと…いい感じに揚がってるーアップ


油を切ったら麺をお皿にのせて、サイコロ状に切ったトマトとアボカドものせます。
そこへ、餡をかけていきまーす!!



仕上げに、ちりめんをちらしてすだちを添えたら、蕎麦らしきうどん「かた揚げ餡かけさぬきうどん」が完成ーパーハート


簡単だけど、なかなか映えてるハート
見た目はいいとして、その味は…

風味はそのままに、揚げたことによって香ばしさが増してるメロメロ
食感も、表面はパリパリだけど中はもっちりしていて、食べ応えも十分!!
すだちをかけてあっさりさせつつ、揚げ麺でコクが出て、餡や具材ともマッチしてるピース

肌寒くなってきたこの季節に、温かく、かつさっぱりした料理ができましたレストラン
素晴らしき、蕎麦らしきうどんでしたメロメロ
  


Posted by ゆんたん at 12:12Comments(0)