2019年02月14日
代打ち麺ロールで、手作り王道釜玉うどん☆
以前子供達と作って、大盛り上がりだった代打ち麺ロール

「自分で職人の代わりに作る、超・本格讃岐うどん」とあるように

長時間にわたる低温熟成などの特殊技術を用いて実現した、うどんのDIYという新ジャンルだとか


「自分で職人の代わりに作る、超・本格讃岐うどん」とあるように
ロール状のうどん生地を、職人に代わって自分で製麺する商品

食べるだけでなく、自分で切れる楽しさを味わえます

そして私が気に入ったのは、やっぱり切りたて茹でたてで味わえる、つやっつやでもちもちの食感

箱にはメジャーが付いているので、細麺・並麺・太麺、好みの太さに切り分けることができます
今回は、麺をしっかり堪能したいので、王道であり私が1番大好きな釜玉うどんを作ることに
まずは、長女と次女に麺切りをお願い

2回目だからか、少し余裕の2人ww
必死に見守る、末っ子長男ww
斜めになったり、端までうまく切れなかったりで、テンション下がったりもしたけれど
、そんな経験を経てうまくなるのです
ww
なんとか上手に切れたので、早速調理開始!!

材料(3人分)
代打ち麺ロール…1本分(500g)
付属の麺つゆ…3つ
玉子…3つ
青ネギ…適量
ごま…適量
きざみのり…適量
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、輪切りになった麺を一人前ずつほぐしながら投入!!

細、並、太麺すべて混合のためww、11分〜13分様子を見ながら茹で上げます
今回は釜玉なので、茹で上がった麺を直接皿に盛り、生玉子と薬味をのせて麺つゆをかけたら、ハイ完成
!!

温かいうちに、全部を混ぜて玉子を半熟状にして実食!!
うーん、つるっつるもっちもちの麺と玉子のトロトロが、言わずと知れた最高の組み合わせ


箱にはメジャーが付いているので、細麺・並麺・太麺、好みの太さに切り分けることができます

今回は、麺をしっかり堪能したいので、王道であり私が1番大好きな釜玉うどんを作ることに

まずは、長女と次女に麺切りをお願い


2回目だからか、少し余裕の2人ww
必死に見守る、末っ子長男ww
斜めになったり、端までうまく切れなかったりで、テンション下がったりもしたけれど


なんとか上手に切れたので、早速調理開始!!

材料(3人分)
代打ち麺ロール…1本分(500g)
付属の麺つゆ…3つ
玉子…3つ
青ネギ…適量
ごま…適量
きざみのり…適量
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、輪切りになった麺を一人前ずつほぐしながら投入!!

細、並、太麺すべて混合のためww、11分〜13分様子を見ながら茹で上げます

今回は釜玉なので、茹で上がった麺を直接皿に盛り、生玉子と薬味をのせて麺つゆをかけたら、ハイ完成


温かいうちに、全部を混ぜて玉子を半熟状にして実食!!
うーん、つるっつるもっちもちの麺と玉子のトロトロが、言わずと知れた最高の組み合わせ

子供たちも、食感とのどごしが気に入ったようで、どんどん口に吸い込まれていくうどん達www
国産小麦100%だから、安心して食べさせられます

個人的には、こんぴらやで一番好きな商品がこの代打ち麺ロール

やっぱり麺が美味しいうどんは、釜玉に限るな~

Posted by ゆんたん at 22:43│Comments(0)